毎朝、ガスで湯を沸かしてポットに入れるのは私の役目です。
また、味噌汁を作るのも私の役目になっています。
かつて、味噌汁というのは味噌に具を入れるだけで出来るものだとばかり思っていました。
味が薄かったら、味噌をつぎ足す。
そんな味噌汁を作ると、奥さんから「辛い」とおしかりを受けたものです。
町の検診の時には、食生活改善センターの人が味噌汁を飲ませてくれます。
確かにおいしいです。
出汁が肝心なんですね。
最近は、インスタントではありますがコンブ出汁とカツオ出汁を半々に入れて使っています。
中身の具には野菜がいっぱい入っています。
玉ネギや太ネギ、かつお菜、ほうれんそう、もやし等々から2種類と豆腐、厚揚げ、薄揚げ等々から1種類を入れるようにしています。
具にする食材からも、うまみが出るんですよね。
朝のお茶を入れ、味噌汁が出来上がった頃に、奥さんのお出ましです。
私が作った味噌汁を飲んで「お父さん、味噌汁に開眼したね」と一言。
お褒めの言葉をいただいて、恐縮しているところです。