2023年02月10日

久々のウイスキーはうまかった

久しぶりにウイスキーが飲みたくなりました。

最近は酒量が大幅に減って、飲むとしたらビールだけ。

しかも、缶ビール1本。

・・・という日が続いていました。

お歳暮にもらった各種ビールの詰め合わせが美味しかったんです。




黒ビールもあれば、フルーティーな味もありの6本×2セットでした。

これが、毎回味が違っていてとっても良かったんです。

焼酎に飽きていた私にとっては、カルチャーショックてなもんです。




そのビールも尽きて、次の新しい味を見つけようと思っていた矢先にTVのコマーシャル。

それが、ウイスキーのコマーシャルだったんです。

「ウイスキーがお好きでしょ」なんて、伝説的なCMもありましたね。




whisky_glass.pngさて、久々に飲んだウイスキー。

銘柄は、もちろんサントリー角瓶。

学生時代によく飲んだものです。




ニッカは癖が強すぎて・・・。

タヌキはちょっと高いもので、大勢での割り勘じゃないと飲めませんでした。

ちょっと違う種類のV.S.O.Pなんて、見ただけで発狂しそうでした。




だから、今回も角瓶。

昔は酔うために飲んでいたもんだから、ウイスキーの味なんてキツイばかりでした。

しかし、今回は味わって飲むことにしました。




ロックでそのまま飲んだら、やっぱりキツイ味です。

ちびりちびり飲んでいたら、氷が解けてきました。

すると、どうしたことでしょう。




まろやかな味に変化したじゃないですか。

これが、ウイスキー本来の味なんでしょうか。

これまで、なんと無駄な飲み方をしていたんでしょう。




後悔することしきりです。

これまでの後悔を取り戻すために、今後はちびりちびりと飲むことにいたしましょう。

味わいながらね。






posted by 田沼 at 06:06| Comment(2) | B級グルメな世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
同世代ですが、私の学生時代の角は高嶺の花でした。
ましてやオールドのダルマは、とても手が出ませんでした。
ウイスキーの定番は、500円札の岩倉具視で買えたサントリーレッドでし
た。そのレッドもダブルサイズになると100円安くなるので、無理をしてダブルサイズを買ってました。
あの当時、薩摩白波の一升瓶が岩倉具視を出すとお釣りがあり、もう50年ほど前の第一次オイルショック前の遠い昔のことです。
Posted by 豊田年男 at 2023年02月10日 19:43
>豊田年男さん
>
ダルマ、レッド等々、いろんな呼び方がありましたね。
今考えると、学生なのにスナックに行くなんてとんでもないことです。長崎は浦上天主堂下のスナックが行きつけでした。思案橋の飲み屋にも通ったものです。
バカですねえ。
薩摩白波は鹿児島の定番だと次男が言ってます。
Posted by 田沼 at 2023年02月11日 04:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: